これでDX人材不足を解消できるのか!DX顧問バンクをはじめました。

皆さんこんにちはDX顧問サービスを運営しております、ヴィクセスの林です。

突然ですが、この度DX顧問バンクなるサービスを開始しました。

これは一言でいうと

DX顧問を紹介するサービス!


です。


もともとわたしはわたし自身が支援するDX顧問サービスというものを提供しています。これを拡張したようなサービスです。社内のDX化が必要だと感じている会社さんに対して、その領域にDXの知識・経験があるDX顧問を完全無料で御紹介する、というものです。


経緯

上でも書きましたが、わたしはDX顧問サービスというものを提供していて、わたし自身がDX顧問としてお客様にDX化の御支援をしています。割と様々な会社の方とお打ち合わせをする機会があるのですが、そんな中で浮かび上がってきた共通課題として以下の3点があります。

1. 社内にDX人材がいない

今DX顧問サービスを提供していて、DX人材が不足しているな、と肌で感じています。もちろん社内でDX人材を採用、或いは育成できればそれがベストなんだとは思うのですが、なかなかそう簡単にはいかないでしょう。DX人材には幅広な知識・経験が求められるからですね(DX人材について求められる内容について書いた過去記事はこちら)。

2. 誰に依頼してよいのかわからない

社内にDX人材がいないのであれば仕方なく外部のリソースに頼らざるを得ません。

ところが社内にDX人材がいなければ、

  • どこの会社や人に依頼したら良いのか?

  • そして、依頼するかどうかの判断をどうやって行えばよいのか?

    などもわからないのではないかと思います。そうなるともはや、外部リソースの選別も出来ません。

3. どうDX化してよいのかわからない

これもあると思います。業務負荷の削減を図りたい、競合がDX化を推進したので自分の会社でも進めたい、とかでしょう。しかし社内にDX人材がいなければ、どうDX化したらよいのかわからないでしょう。

特に伝統的な会社だとこの特徴は顕著なのではないかと思います。

こういう状況に対する課題解決ができればいいな、と思い、DX顧問バンクの立ち上げに至りました。


進め方

進め方ですが、なるべく顧客の悩みをきちんと知りたいので、少なくともしばらくの間は、わたしがお打ち合わせさせて頂いて課題をヒアリングさせて頂きます。その上で、課題をDXの観点から切り分けした上で、課題解決が可能な領域のスキル・ノウハウを保有するDX顧問を御紹介させて頂く、と言う流れにしようと考えております。


料金

DX顧問との契約が進めば、顧問料金が発生します。

DX顧問への支払いについても、一回きりなのか、月額払いなのか、そのDX顧問と詰めていって頂ければと考えております。

現在既に、数名の方にDX顧問の方に御登録頂いています。領域は主に、人事・労務・経理、業務管理など、主にバックオフィス関連の分野です。


DX顧問紹介の御依頼を募集します

というわけでDX顧問紹介の御依頼を募集しております。お問い合わせは以下のページから。

少なくとも現在、以下の領域でDX顧問の御紹介が可能です。

  • 人事

  • 労務

  • 経理

  • 業務管理

  • 新規事業支援

    より詳しくは、サービスの紹介ページを御覧頂ければと思います。

現在登録済みのDX顧問が解決できる内容について、以下に貼っておきますね。

無料でご紹介しますので、お気軽に!


DX顧問を募集します

DX顧問となって頂く方のお問い合わせをお待ちしています。会社、フリーランス、副業問いません。

お問い合わせ後、わたしとオンラインでお話させて頂きます。

このウェブサイトのお問い合わせページからでもよいですが、そんな仰々しくして頂く必要もなく、SNSでメッセージ頂く感じで大丈夫です。弊社、或いはわたしのSNSアカウントは以下になりますので、お気軽に声をかけて下さい。

以下は動画でのDX顧問バンクの説明です。

では!

林 高行

株式会社ヴィクセス代表取締役。東京工業大学大学院を修了後、シティバンク、エヌ、エイを経てみずほ証券にてリスク統括部にて金融派生商品の定量分析業務に従事。2012年にヴィクセスを設立。以降IT, ファイナンス領域で顧客を支援。

前へ
前へ

長尺に耐えられなくなった私達とGoogleアルゴリズムについて考える

次へ
次へ

店舗の休業をSNSで告知することによるリスクについて考えてみる